住宅購入 新築一戸建ての固定資産税はいくら?どんな家屋調査をするのか 2020年5月28日 ホテサラ 持家派 賃貸に住んでいた頃は、いくら必要なのか全く想像もつかなかった固定資産税🏡年間どれだけの請求が来るのか❓と、疑 …
住宅購入 固定金利と変動金利、メリットとデメリット 2019年4月12日 ホテサラ 持家派 数字だけを見れば、変動金利のほうが支払い金額が抑えられる。という印象がありますが、 固定金利・変動金利それぞれにメリットとデメリットがあります。 固定金利はゆっくり返 …
住宅購入 価値が落ちる住宅なら、賃貸のほうが得 2019年4月11日 ホテサラ 持家派 持ち家orマンションor賃貸では、どれが一番得するのか❓どんな物件が価値が落ちやすいのか❓ という疑問をお持ちの方に、参考になればと思います。 …
住宅購入 新築住宅の維持管理費・入居後のコストについて 2019年4月10日 ホテサラ 持家派 少しでも安く家を買ったほうがいい❗️と思ってしまいがちです。 ですが、イニシャルコスト(当初の建築費)を抑えようと思うと、購入後の運用費がかさん …
住宅購入 増税後は住宅価格が下落するので焦らずに。 2019年4月9日 ホテサラ 持家派 消費増税が行われると、 増税前の駆け込み需要反動で市場の落ち込み この動きがあるため、増税したら必ずしも新築住宅の価格が大きく上がることはありません。 本当に増 …
住宅購入 土地の紙面広告だけでは見えないポイント 2019年4月8日 ホテサラ 持家派 土地を探すときはまず、面積や価格。 学校や病院、最寄駅などの施設情報が乗っている紙面広告を見て探すことになります。 徒歩圏内にスーパーやコンビニがあれば、利便性がよい …
住宅購入 住宅ローンの返済期間は、長く設定した方が安心です 2019年4月5日 ホテサラ 持家派 30才で住宅ローンを借りる場合、35年払い続けると、完済するのは65才… 私も含め、そんなに長くローンが続くのはいやだと思うのは自然 …
住宅購入 部屋を広く、スペースを有効活用するために 2019年2月15日 ホテサラ 持家派 間取りを考えるときに、限られたスペースをできる限り有効活用するにはどうすればいいの❓と、悩みました。わたしの家では土地が小さいので、「なるべく廊下や玄関は少なくした …
住宅購入 戸建ての維持費はどれくらい必要だろう? 2019年2月9日 ホテサラ 持家派 賃貸に住んでいた頃は、ほぼ考えていなかった住宅の維持費。私の家も、築8年ほどになりますが、まだ大きな出費はない模様です。今後もし修繕が必要になった場合、ローンの支払い以外で必要に …
住宅購入 省エネにもなる、小さい庭つき一戸建てが人気の理由 2018年12月14日 ホテサラ 持家派 せっかく一戸建てを作るなら、のんびりできる庭があるといいものです。ですが、長く住み続ける間に、様々な事情で庭の手入れができない時期もあると …
住宅購入 庭はやっぱり無駄なのでしょうか? 2018年12月12日 ホテサラ 持家派 一戸建てを作るときに、必ず必要とまではいかないけど、ないと寂しい。けれど、あると手間がかかる…。わたしも最初は、こんなに庭に悩まされるとは思ってもいませんでした💦 …
住宅購入 Q値とUA値について。光熱費を抑えながら、快適に過ごせる家 2018年11月30日 ホテサラ 持家派 季節に応じて日差しや風をうまく取り入れることで、地域特有の四季を感じながら暮らせる工夫を考えていきます。 日本のほとんどの地域で負担 …
住宅購入 「地盤10年間保証」と「住宅瑕疵担保責任保証」の違い 2018年11月28日 ホテサラ 持家派 地盤と建物の保証は別もの わたしの家の近所にあった田んぼが埋め立てられ、建売分譲の宅地になりました😳家が5軒も建つよ …
住宅購入 購入後の地盤調査で不安にならない土地選び 2018年11月24日 ホテサラ 持家派 地盤調査のタイミング 家を建てるときに大切なのは地盤です。わたしも土地を買うときに、「ついに買ってしまったけど、地盤は大丈夫かな…🤔そんな不安がありました。 …
住宅購入 土地の値段が、急に上がった理由とは? 2018年11月22日 ホテサラ 持家派 わたしが買いたいと思っていた宅地の値段が、ある日突然100万円近く値上がりしていたことがあります。業者の人から聞いたのですが、条件のよい土地は、買いたい人がたくさんいます。そんな …
住宅購入 土地が予約されている理由 2018年11月20日 ホテサラ 持家派 すぐに売れると困るから 新しい分譲地では、一度にたくさんの区画が売り出されます。条件のいい区画は、先に売れてしまうと困るので、売主業者が「予約」の表示にしておくそうです。角 …