間取りを考えるときに、限られたスペースをできる限り有効活用するにはどうすればいいの❓
と、悩みました。
わたしの家では土地が小さいので、「なるべく廊下や玄関は少なくしたい❗️」
ということを念頭に、どれだけ工夫できるか❓
不都合に感じることはないかを重点に考えました。
Contents
土間リビングで玄関からすぐキッチンに
最近では、玄関からすぐLDKに繋がっている土間リビングにする人が増えているそうです。
部屋を広くとるために、玄関スペースや廊下を小さくしたいという希望が多くなっています。
わたしの家を建てるときも、間取りについてはとても悩みました。
工事が始まってしまうと、間取りの変更はできなくなってしまいます。
土地もそんなに広くはないので、必要なボリュームを収めるのに苦労しました。
壁紙を貼ったり、棚をつけたりの作業なら、後からいくらでもできますが、間取りをDIYで変更するのは大変です…。
やはり、玄関や廊下というのは、滞在時間も短く、あまり面積を広くしない方がいいのでは❓
という考えに至りました。
コンパクト重視です
これには住宅メーカーにもやめたほうがいいと、ダメ出しをされてしまいました。
玄関が狭いと室内に風が入ってしまう。と言われて、変更されてしまいます。
代わりに提案される間取りは、どれも折り込みチラシに乗っているようなものばかりです。
玄関には風除室があり、玄関の土間があります。
土間とリビングもしっかり仕切られています。
室内にはリビングダイニングがあり、二階に上がるとドアだらけの廊下が…🚪
どのパターンにしても、リビングを中心に広く設定されています。
ですが他の個室は5〜6畳と、とても窮屈な感じになっていました。
わたしも、広いリビングがある家はもちろん憧れます。
ですが、他の部屋ももう少し、開放感があれば…と思いました。
それと、自分の身の丈にあった家を建てたいと思うと、憧れよりもまずコンパクトに❗️
という方向で進めてもらわないといけない。
そこを住宅メーカーにわかってもらうのに、時間がかかりました。
土間キッチンにもできる
ここまで玄関を小さくするなら、思い切ってキッチンを土間にしても面白かったかもしれません。
キッチンの床は板張りですが、椅子を動かすたびにキズがつきます。
玄関を入ると、すぐ目の前に対面キッチンのカウンターがあるので、そこまで土間にしてもよかったかなと思います。
土間ならキズも気にならないです。
ちなみに、玄関から冷蔵庫が近いので、買ってきた食材をすぐにしまえます🐟
リビングはこぢんまり
一階はほとんどキッチンで、リビングは小さく抑えました。
リビングと呼べるものかわかりませんが、一応、ベンチソファを置き、くつろげるスペースを作ってあります🛋
そんなに長時間、リビングに居ることはないと思っていたので、ちょうどいい大きさです。
ちょっと休憩できる場所があるだけで自分としては満足です。
部屋の面積を広くできる
部屋の間仕切りを少なくする
あとの問題は、二階の廊下をどうやって少なくするか❓
これも迷うところです。
廊下をなくすと、部屋は広くなりますが、個室がはっきり仕切れなくなります。
最近は、階段を上がった場所を『フリースペース』にして、机や本棚を置いているプランをよく見かけます。
洗濯物の室内干しの場所にする方法もあります。
室内干しのスペースなら、使うかもしれない。
それと、二階にも収納の場所を作りたい。
それなら、室内干し場と、収納を挟んだスペースを部屋として使えばいいのではないかと思いました。
部屋の一部を動線にする
部屋の1つを、廊下と繋げて、L字型の部屋を1つ作りました。
部屋と部屋の間に、室内干しのスペースと、収納スペースを挟んでいるので、部屋の一部が動線になっていてもそこまで気になりませんでした。
L字型の部屋が広く感じるので、もともと廊下だったL字の部分も、もう1つのリビングのように使えるようになりました。
二階を、あえて個室ばかりにしないのも、一つの方法だと思いました。
部屋にもできるし、フリースペースにもできるので、有効に使うことができています。
駐車場も広くしたい
カーポートを玄関の一部にする
結局、玄関ドアを出るとすぐ、カーポートになるので、カーポートと玄関を兼用することにして、室内の玄関スペースは小さくできました。
そのぶん、駐車場を少し広くすることができました。
来客があったときにどうしても必要なので、駐車スペースに余裕が欲しかったのです。
カーポートは便利で、物置を置いたり、野菜を保存したり、屋根があるので車を置く以外にも便利に使えます。
狭い玄関でも、カーポートがあるおかげで、家の中がいきなりキッチンでも気になりません。
カーポートではなく、ガレージが作れれば、もっと広々した土間にできます🚗
大雪でも安心
わたしの住んでいる地域では、雪がたくさん積もり、毎年除雪をしています⛄️
去年は雪の置き場がなくなるくらい降りました。
車も出さないといけないので、駐車場に余裕があると、除雪した雪を積む場所ができ安心です。
部屋の使用目的を一つに絞らない
部屋の用途をいくつか兼用すると考えれば、少ないスペースでも有効に使えます。
例えば、
- ガレージと玄関の土間を兼用にする
- 部屋を動線にする
- 部屋の一部をフリースペースにする
部屋をガッチリ仕切らずに、収納スペースで隔てるだけでも、個室感はあります。
仕切りが少ないことで、兼用のスペースが自由に作れると思います。