本棚が壁の色に似合わない…
部屋の壁をブルーに塗りかえました。
濃いブルーのほうは壁紙を貼っていて、薄いブルーは室内壁用のペンキを塗ってあります。
壁がブルーに変わると、今まで使っていた本棚が合わない…❗️

本棚を白に塗り替えれば、違和感がなくなるかもしれないな。
そう思いましたが、白はありきたりだと思い、
「なら壁と同じ色の本棚にしてみよう」
ということになりました。
壁に使ったブルーのペンキもまだ残っていたので、これを塗ってみることに🎨

ガラス面にペンキをつけたくないので、マスキングテープを貼っていきます。
余分な部分はカッターで切ります。
今まで気が付かなかったですが、棚の中にも細かいキズがたくさんありました。
古い本棚ですが、まだまだ使いたい(新しい本棚が買えない…💧)ので、頑張って塗っていきます。
古い本棚が新品のように変身しました
棚の中や、棚板まで全部塗るのは、想像以上に時間がかかりました。

ペンキを塗り終わって、棚の中身を片付けていると、あっという間に夜になりました。
壁よりも本棚のほうがインパクトありますね。
白いペンキで塗ってもカワイイですが、壁と同じ色にすると、この部屋のために作ったように見えます。
カーテンを洗ったら縮んでしまいました
1つ、失敗したことは、カーテンを洗濯してしまったことです。
このカーテンは洗濯したら縮んでしまい、丈が短くなってしまいました。
下からレースカーテンが見えてしまっています。
このカーテンは外して、ソファーカバーとして使うことにします。
余った棚板をウォールシェルフに
余った本棚の棚板は、壁に取り付けて、ウォールシェルフに使います。
ホームセンターで小さめの棚受けを探してきました。

『LEONARDO』?と書いてありますが、メーカーなどはよくわかりません❗️すみません。
ホームセンターの売り場には「イタリアからやってきた棚受け」と説明が書かれていました。
ネジで固定した部分が隠せるデザインになっています。
参考程度に読んでください。

棚板も、もちろんブルーに塗ってあります。
付属でネジとアンカー?が入っていました。
アンカーってどうすればいいんでしょう❓
わたしは使い方がわからないです。
しかもこのネジだと、棚板を突き抜けてしまうし。
どうしよう❓
もっと短いネジを探すか、画鋲などで代用することにします📌

家にネジがあるか探してみます。
何本かありましたが、どれも長すぎて棚板を突き抜けてしまいます💧
100円ショップに行ってくるか…、画鋲で止めるか、迷いましたが、画鋲で止めました。
そんなに重い物は乗せないし、それほど強度は必要なさそうです。
ここは透明の画鋲で済ませようと思います。

プラスチックのカバーを付ければ、画鋲で止まっているようには見えないので🆗

壁側には、付属の長いネジを使います。
電動ドリルドライバーを持っていないので、手回しのプラスドライバーで取り付け完了。
電動ドライバーも、そのうち買おうと思っているのですが、まだ買っていません。
いつかは買いたいなぁ

完成です✋
棚が完成しました
壁と同じ色なので違和感がないです。
使っていなかった本棚の棚板も、捨てずにとっておいてよかったです。
何か棚に乗せるものがあればいいのですが…
せっかく付けた棚なので、今後は乗せるものを見つけたいと思います。