持家派
  • ホーム
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
no image 資格取得

宅建士の登録実務講習を受けました

2020年6月1日 ホテサラ
持家派
令和元年の宅建試験に合格しましたが、私は不動産業での実務経験がなかったため、実務講習に参加することにしました。 定員は20名でしたが、実際の受講者は10名程度と、少人数での …
住宅購入

新築一戸建ての固定資産税はいくら?どんな家屋調査をするのか

2020年5月28日 ホテサラ
持家派
賃貸に住んでいた頃は、いくら必要なのか全く想像もつかなかった固定資産税🏡年間どれだけの請求が来るのか❓と、疑 …
インテリア

蛍光灯をライティングレールに変更しました

2020年5月28日 ホテサラ
持家派
蛍光灯を取り外し、ライティングレール(ダクトレール)に変更する作業です。 蛍光灯を取り外す ごく普通の蛍光灯です。 これを取り外すのは、資格を持っている人や、電 …
インテリア

ディアウォールで柱を立てました。木材の調達と、使った感想。

2020年5月27日 ホテサラ
持家派
持ち家だからと言っても、壁にいくつもネジ穴ができるのは避けたいです。 ディアウォールを使えば、ひとりでも柱を設置でき、後から場所の移 …
ライフスタイル

ニキビが洗顔で治りました!赤い石けん「サンソリット・スキンピールバー」

2019年12月19日 ホテサラ
持家派
長年続いていたニキビが、洗顔石鹸を変えただけで減らせました。 スキンピールバーという、ピーリング作用を持つ石鹸です。 上の画像 …
ライフスタイル

赤い石鹸「スキンピールバー」でニキビが増えるときの対処法

2019年12月19日 ホテサラ
持家派
長年、ニキビ治療のため皮膚科に通っていました… ですが「スキンピールバー」という石鹸を使うようになり、今は薬を使わなくても、ニキビが …
インテリア

クリスマスリース作り第二弾

2019年12月6日 ホテサラ
持家派
前回はヒバをベースに森のようなリースを作ったので、 次は、ブルーをメインにしました。 https://hotesara.com/2019/11/xmas01/  …
資格取得

宅地建物取引士【令和元年】の合格証書が届きました

2019年12月6日 ホテサラ
持家派
試験直後は怖くて答え合わせもできませんでしたが、 合格証書が届きました🥳 発表の翌日に合格証が到着します&#x …
クリスマスリース(グリーン) インテリア

クリスマスリース作り/黄金ヒバ/ハンドメイドです

2019年11月29日 ホテサラ
持家派
自作のクリスマスリースです。 デザインアイデア等の参考にしていただけると嬉しいです👍 ちなみに、グルーガンを使 …
ライフスタイル

ハオルシア「ビスコーサ」が伸びすぎました

2019年11月17日 ホテサラ
持家派
家を建てたときに買った多肉植物たち。 買ってから8年ほど経つので、かなり姿が変わってきました🌵 最初は寄せ植えにしていました 買った当時は短く、 …
鉛筆 資格取得

宅建講座TACの全国公開模試を受験しました(令和元年)

2019年11月16日 ホテサラ
持家派
宅建試験の受験前に、全国公開模試を受験しました。 金沢の提携校にて受験しました💪 会場や試験の雰囲気など書いて …
資格取得

宅地建物取引士の受験勉強について

2019年10月25日 ホテサラ
持家派
自宅の購入をきっかけに宅建士の仕事に興味を持ちました。 不動産の仕事に関しては全くの素人です。 令和元年度に受験し、現在は合否の発表待ちです。 本試験の約5か月 …
受講 資格取得

宅建受験者。TAC応用答練での出題分野

2019年9月16日 ホテサラ
持家派
令和元年度の宅建受験者です。 独学だけじゃ不安で、直前になってTACの答練パックの受講を決めました。 この記事では、応用答練の制限時間や、出題された分野などに触れたい …
宅建応用答練-問題 資格取得

宅建(令和元年度)TACの答練パック受講しました

2019年9月13日 ホテサラ
持家派
自宅を購入してから、宅建士の資格がめっちゃ気になりはじめました。 5月ごろからになりますが、個人的に過去問12年分を買ってきて練習し …
インテリア

簡易ダクトレール(ライティングライン)へ照明を取り付ける方法

2019年5月19日 ホテサラ
持家派
今日は、この写真の簡易ダクトレールに照明を取り付けようと思います。 簡易ダクトレールなら、複数の照明を取り付けることができ便利ですよ …
インテリア

ラブリコ設置!ジョイントでつなぎ合わせ

2019年5月16日 ホテサラ
持家派
ディアウォールでは固定力が弱かったので、今回はラブリコを設置しました。 ディアウォールはちょっと危ない 以前、ディアウォールも使いましたが、うちでは「グラグラする」「 …
インテリア

壁紙DIYと、アナベルの小さいリース。

2019年4月23日 ホテサラ
持家派
壁紙を張り替えて、リースを飾る場所を増やしました❗️ ホワイト木目調の壁紙 張り替えました。 本物の木目の壁のようです。  …
インテリア

カシワバアジサイとスモークツリーのリース

2019年4月22日 ホテサラ
持家派
アジサイを使ってリースを作ります😃 リースの土台を太くする ボリュームを出したいので、最初にリースの土台を太くしてあります。 今回は、土台に苔玉 …
  • 1
  • 2
  • 3
インテリア

蛍光灯をライティングレールに変更しました

2020年5月28日 ホテサラ
持家派
蛍光灯を取り外し、ライティングレール(ダクトレール)に変更する作業です。 蛍光灯を取り外す ごく普通の蛍光灯です。 これを取り外すのは、資格を持っている人や、電 …
インテリア

ディアウォールで柱を立てました。木材の調達と、使った感想。

2020年5月27日 ホテサラ
持家派
持ち家だからと言っても、壁にいくつもネジ穴ができるのは避けたいです。 ディアウォールを使えば、ひとりでも柱を設置でき、後から場所の移 …
インテリア

クリスマスリース作り第二弾

2019年12月6日 ホテサラ
持家派
前回はヒバをベースに森のようなリースを作ったので、 次は、ブルーをメインにしました。 https://hotesara.com/2019/11/xmas01/  …
クリスマスリース(グリーン) インテリア

クリスマスリース作り/黄金ヒバ/ハンドメイドです

2019年11月29日 ホテサラ
持家派
自作のクリスマスリースです。 デザインアイデア等の参考にしていただけると嬉しいです👍 ちなみに、グルーガンを使 …
インテリア

簡易ダクトレール(ライティングライン)へ照明を取り付ける方法

2019年5月19日 ホテサラ
持家派
今日は、この写真の簡易ダクトレールに照明を取り付けようと思います。 簡易ダクトレールなら、複数の照明を取り付けることができ便利ですよ …
インテリア

ラブリコ設置!ジョイントでつなぎ合わせ

2019年5月16日 ホテサラ
持家派
ディアウォールでは固定力が弱かったので、今回はラブリコを設置しました。 ディアウォールはちょっと危ない 以前、ディアウォールも使いましたが、うちでは「グラグラする」「 …
インテリア

壁紙DIYと、アナベルの小さいリース。

2019年4月23日 ホテサラ
持家派
壁紙を張り替えて、リースを飾る場所を増やしました❗️ ホワイト木目調の壁紙 張り替えました。 本物の木目の壁のようです。  …
インテリア

カシワバアジサイとスモークツリーのリース

2019年4月22日 ホテサラ
持家派
アジサイを使ってリースを作ります😃 リースの土台を太くする ボリュームを出したいので、最初にリースの土台を太くしてあります。 今回は、土台に苔玉 …
インテリア

セリアのカーテンクリップを使ってみました

2019年4月6日 ホテサラ
持家派
壁の色に合わせてブルーのカーテンに交換です。カーテンレールなしでも、テンションポールとクリップで簡単に取り付けできました。 朝はこんなかんじになります ロールスクリー …
インテリア

ラブリコより安い『つっぱりアジャスター』で棚を作ります!

2019年3月31日 ホテサラ
持家派
好きな場所に柱や棚を設置できる、『ディアウォール』や『ラブリコ(LABRICO)』は有名ですね。壁に穴を開けず、賃貸のお部屋では重宝します …
インテリア

ダクトレールにシーリングライトを取り付ける方法

2019年3月26日 ホテサラ
持家派
ダクトレールは、好きな位置にいつくでもおしゃれな照明を取り付けることができます。今回は、シーリングプラグ専用の照明器具を、ダクトレールに取 …
インテリア

オーダーカーテンを採寸する方法《通販で注文するときのポイント》

2019年1月7日 ホテサラ
持家派
引っ越したり、新築の家を買ったときには、新しいカーテンが必要になりますね。けれど、家具屋さんやインテリアショップでは、品揃えが少ないことも …
インテリア

壁紙の張り替え。レンガの柄合わせに挑戦しました!

2019年1月3日 ホテサラ
持家派
今までは落ち着いた茶色の壁紙でしたが、変化をつけたくて、レンガ柄の壁紙を購入しました。自分で貼るのは大変な作業でしたが、失敗した部分もそれ …
インテリア

壁と本棚のペンキ塗り!ブルーの部屋になりました

2018年12月30日 ホテサラ
持家派
本棚が壁の色に似合わない… 部屋の壁をブルーに塗りかえました。濃いブルーのほうは壁紙を貼っていて、薄いブルーは室内壁用のペンキを塗っ …
インテリア

多灯分散照明なら、節電・防災にも役立つ

2018年12月24日 ホテサラ
持家派
「一室一灯照明」では、どうしても部屋全体が平坦な印象になりがちです。「多灯分散照明」プランでは、インテリアの表情に変化をつけながら、節電・防災にも役立ちます。工事が不要で、すぐに …
縦長の窓 インテリア

縦長の窓はロールスクリーンでスッキリ。レースカーテンもつけられます

2018年12月22日 ホテサラ
持家派
近所に建っている家を何軒か見ていると、縦長の窓が付いている家をよく見かけます。わたしの家にも縦長の窓があり、お部屋がスッキリ見えるように、 …
インテリア

壁を飾って、落ち着いた部屋にする

2018年12月20日 ホテサラ
持家派
家具は揃っていても、部屋の壁は、意外と殺風景なままになっていることがあります。家でゆっくり過ごすなら、より一層落ち着いた空間にしたいですね。 さみしい壁は、どんなテイストに …
ライフスタイル

ニキビが洗顔で治りました!赤い石けん「サンソリット・スキンピールバー」

2019年12月19日 ホテサラ
持家派
長年続いていたニキビが、洗顔石鹸を変えただけで減らせました。 スキンピールバーという、ピーリング作用を持つ石鹸です。 上の画像 …
ライフスタイル

赤い石鹸「スキンピールバー」でニキビが増えるときの対処法

2019年12月19日 ホテサラ
持家派
長年、ニキビ治療のため皮膚科に通っていました… ですが「スキンピールバー」という石鹸を使うようになり、今は薬を使わなくても、ニキビが …
ライフスタイル

ハオルシア「ビスコーサ」が伸びすぎました

2019年11月17日 ホテサラ
持家派
家を建てたときに買った多肉植物たち。 買ってから8年ほど経つので、かなり姿が変わってきました🌵 最初は寄せ植えにしていました 買った当時は短く、 …
ライフスタイル

オーブントースターで塩バターロール作り

2019年3月23日 ホテサラ
持家派
今回は、ロールパンに少し手を加えて、塩バターロールを作ります。 『シエンブラン』の塩パンがお手本 野々市にある『シエンブラン』というパン屋さんの塩パンが、とても美味し …
ライフスタイル

炊飯器で豚の角煮を作りました【てんさい糖使用】

2019年3月21日 ホテサラ
持家派
豚バラブロックが安かったので、今日は角煮を作ります🥓 炊飯器で炊くと簡単だとテレビで言っていたので、やってみようと思 …
ライフスタイル

オーブントースターの掃除にキッチン泡ハイターは使える?

2019年3月17日 ホテサラ
持家派
毎日使うオーブントースターは、パンクズや油汚れ、チョコなども付いて、かなり汚れがたまっています🥪 食べ物のこびりつき …
ライフスタイル

《オーブントースター使用》初心者が手作りロールパンを作る

2019年3月12日 ホテサラ
持家派
焼きたてパンを量産するため、たまに手作りしています🍞 最初は、ふわふわにするのが難しかったですが、今日作ったパンは、 …
ライフスタイル

深型のケースに靴下を収納してみました

2019年3月9日 ホテサラ
持家派
靴下の収納には、いろんな便利グッズがありますね🧦ですが、どれも引き出しの中などで細かく仕切るものが多く… 底の深い箱に、どうやって仕切ればいいの〜' …
2018年のお年玉切手シート ライフスタイル

お年玉切手シートのかわいい技巧

2019年3月3日 ホテサラ
持家派
平成31年から、3等の当選率がアップしました🙌これまで連番100本につき2本の当選でしたが、今年は3本に増えています。 まだ当選番号を確認されてない方は、ぜ …
ライフスタイル

自宅で中国の切手を発見『干支のデザイン切手』

2019年2月21日 ホテサラ
持家派
引越しのときに中国切手が出てきました🇨🇳親戚のおじさんがいろんな切手を収集していて、たまにもらったりしていたものです。「中国切手は高値で売れる&# …
ライフスタイル

電卓の税率を変更する方法。おぼえがき。

2019年2月18日 ホテサラ
持家派
電卓の税率を変更できると教えてもらったので、忘れないよう書いておきます。消費税が変わっても、電卓を買い換える必要はなかったんですね。 税率の設定 長年使っているカシオ …
ライフスタイル

寒い季節に、室内で観葉植物を育てる

2018年12月18日 ホテサラ
持家派
立ち寄った園芸店や、ホームセンターで、ついつい買ってしまった鉢植えたち。室内のインテリアや、窓際の目隠しにと、部屋のいろんな場所に置いています🌳 寒くなった …
ライフスタイル

ダイソーの土台を使ってリース作り

2018年12月16日 ホテサラ
持家派
ドライフラワーがたくさんあるので、リースの形にして飾りたいと思います。わたしの家で乾燥させたものや、買ってきた物もあります。今回は、ダイソーのリースの土台を使って、リースを作って …
ライフスタイル

地元の木材で木の住宅を作る『ヒバの特徴』

2018年12月10日 ホテサラ
持家派
日本の家屋には木造住宅がとても多いです。普段、生活している家は、どのような木材で作られているのか。今回は、ヒバを建築材料に取り入れた場合の、家屋の特徴について書きたいと思います& …
ライフスタイル

暑い日でも、なるべくエアコンに頼らず過ごす工夫

2018年11月26日 ホテサラ
持家派
冬の寒さを和らげるには、断熱材が不可欠です。断熱性能を数値で表す「熱損失係数(Q値)」も、家を建てる際の参考にすることができそうです。 熱 …
住宅購入

新築一戸建ての固定資産税はいくら?どんな家屋調査をするのか

2020年5月28日 ホテサラ
持家派
賃貸に住んでいた頃は、いくら必要なのか全く想像もつかなかった固定資産税🏡年間どれだけの請求が来るのか❓と、疑 …
住宅購入

固定金利と変動金利、メリットとデメリット

2019年4月12日 ホテサラ
持家派
数字だけを見れば、変動金利のほうが支払い金額が抑えられる。という印象がありますが、 固定金利・変動金利それぞれにメリットとデメリットがあります。 固定金利はゆっくり返 …
住宅購入

価値が落ちる住宅なら、賃貸のほうが得

2019年4月11日 ホテサラ
持家派
持ち家orマンションor賃貸では、どれが一番得するのか❓どんな物件が価値が落ちやすいのか❓ という疑問をお持ちの方に、参考になればと思います。  …
住宅購入

新築住宅の維持管理費・入居後のコストについて

2019年4月10日 ホテサラ
持家派
少しでも安く家を買ったほうがいい❗️と思ってしまいがちです。 ですが、イニシャルコスト(当初の建築費)を抑えようと思うと、購入後の運用費がかさん …
住宅購入

増税後は住宅価格が下落するので焦らずに。

2019年4月9日 ホテサラ
持家派
消費増税が行われると、 増税前の駆け込み需要反動で市場の落ち込み この動きがあるため、増税したら必ずしも新築住宅の価格が大きく上がることはありません。 本当に増 …
住宅購入

土地の紙面広告だけでは見えないポイント

2019年4月8日 ホテサラ
持家派
土地を探すときはまず、面積や価格。 学校や病院、最寄駅などの施設情報が乗っている紙面広告を見て探すことになります。 徒歩圏内にスーパーやコンビニがあれば、利便性がよい …
住宅購入

住宅ローンの返済期間は、長く設定した方が安心です

2019年4月5日 ホテサラ
持家派
30才で住宅ローンを借りる場合、35年払い続けると、完済するのは65才… 私も含め、そんなに長くローンが続くのはいやだと思うのは自然 …
住宅購入

部屋を広く、スペースを有効活用するために

2019年2月15日 ホテサラ
持家派
間取りを考えるときに、限られたスペースをできる限り有効活用するにはどうすればいいの❓と、悩みました。わたしの家では土地が小さいので、「なるべく廊下や玄関は少なくした …
住宅購入

戸建ての維持費はどれくらい必要だろう?

2019年2月9日 ホテサラ
持家派
賃貸に住んでいた頃は、ほぼ考えていなかった住宅の維持費。私の家も、築8年ほどになりますが、まだ大きな出費はない模様です。今後もし修繕が必要になった場合、ローンの支払い以外で必要に …
住宅購入

省エネにもなる、小さい庭つき一戸建てが人気の理由

2018年12月14日 ホテサラ
持家派
せっかく一戸建てを作るなら、のんびりできる庭があるといいものです。ですが、長く住み続ける間に、様々な事情で庭の手入れができない時期もあると …
住宅購入

庭はやっぱり無駄なのでしょうか?

2018年12月12日 ホテサラ
持家派
一戸建てを作るときに、必ず必要とまではいかないけど、ないと寂しい。けれど、あると手間がかかる…。わたしも最初は、こんなに庭に悩まされるとは思ってもいませんでした💦 …
住宅購入

Q値とUA値について。光熱費を抑えながら、快適に過ごせる家

2018年11月30日 ホテサラ
持家派
季節に応じて日差しや風をうまく取り入れることで、地域特有の四季を感じながら暮らせる工夫を考えていきます。 日本のほとんどの地域で負担 …
住宅購入

「地盤10年間保証」と「住宅瑕疵担保責任保証」の違い

2018年11月28日 ホテサラ
持家派
地盤と建物の保証は別もの わたしの家の近所にあった田んぼが埋め立てられ、建売分譲の宅地になりました😳家が5軒も建つよ …
住宅購入

購入後の地盤調査で不安にならない土地選び

2018年11月24日 ホテサラ
持家派
地盤調査のタイミング 家を建てるときに大切なのは地盤です。わたしも土地を買うときに、「ついに買ってしまったけど、地盤は大丈夫かな…🤔そんな不安がありました。 …
住宅購入

土地の値段が、急に上がった理由とは?

2018年11月22日 ホテサラ
持家派
わたしが買いたいと思っていた宅地の値段が、ある日突然100万円近く値上がりしていたことがあります。業者の人から聞いたのですが、条件のよい土地は、買いたい人がたくさんいます。そんな …
住宅購入

土地が予約されている理由

2018年11月20日 ホテサラ
持家派
すぐに売れると困るから 新しい分譲地では、一度にたくさんの区画が売り出されます。条件のいい区画は、先に売れてしまうと困るので、売主業者が「予約」の表示にしておくそうです。角 …
Search
Category
  • インテリア 17
  • ライフスタイル 15
  • 住宅購入 16
  • 資格取得 6
よろしくおねがいします^ ^
ホテサラ
29歳で宅地購入。30歳で住宅を購入しました。住宅購入の経緯やDIY、その他についてのブログです。宅建に興味ありです。
Recent Posts
  • no image

    宅建士の登録実務講習を受けました

  • 新築一戸建ての固定資産税はいくら?どんな家屋調査をするのか

  • 蛍光灯をライティングレールに変更しました

  • ディアウォールで柱を立てました。木材の調達と、使った感想。

  • ニキビが洗顔で治りました!赤い石けん「サンソリット・スキンピールバー」

  • 赤い石鹸「スキンピールバー」でニキビが増えるときの対処法

  • クリスマスリース作り第二弾

  • 宅地建物取引士【令和元年】の合格証書が届きました

  • クリスマスリース(グリーン)

    クリスマスリース作り/黄金ヒバ/ハンドメイドです

  • ハオルシア「ビスコーサ」が伸びすぎました

  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項 2018–2021  持家派